« Microcars | トップページ | 9月度TSM “999” »

Another aspect of Takao

残暑お見舞い申し上げます、暑い日がまだまだ続きます。
TSMの舞台の嵐山高雄パークウェイ、四季折々の京都北山の景観が楽しめる観光道路です。
また、京都の車好きの聖地でもあり、15年程前にはジーロ・デ・京都のSSとして使われたこともあります。
この夏休みの1日は、冷房車でのんびりTSMとはちょっと趣がちがうイベントに行く機会がありましたので、ご紹介したいと思います。

Aug1207_034_4 

目的地は菖蒲池パーキング。馴染の深いレシプロエンジンではなく、ガスタービンエンジンを搭載しています。
ここからから飛び立ち、パークウェイ上空約5分間の空中散歩です。高雄の深く切れ込んだワインディングロード、RCサーキット、少し遠くには広沢池がきれいに見えます。
Aug1207_017

このヘリ、アエロスパシアルAS350Bは愛称がフランス語で「エキュルイユ」で、「りす」という意味らしいです。ぴったりの名前ですね。搭載エンジンはToubomeca Arrie12B、641HPの出力。阪急航空には3機同型機があり、今回はJA9395に八尾には登録番号JA9347とJA9393が常駐してるようです。(ヘリのコメントは、TSM常連の航空マニアの白ピさん情報をベースにしています)

Aug1207_022_2

今回は8/12~15までの特別イベントで、もう終わってしまいましたが、次回も計画するようですから、是非一度行ってみてください。また違った角度(高度)の高雄を楽しまれては如何でしょう。
BoB

|

« Microcars | トップページ | 9月度TSM “999” »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Another aspect of Takao:

« Microcars | トップページ | 9月度TSM “999” »